JSPS London Materials

Home > JSPS London Materials > UK HE Information


UK HE Information

2017年8月英国高等教育及び学術情報

2017年8月23日

(1) 高等教育イノベーション基金(HEIF: Higher Education Innovation Fund)が産業戦略支援のため£4,000万を追加投資

(2) 次期研究評価制度(REF)の審査議長の発表

(3) £1億7,700万を9の大学と企業の研究プロジェクトに支援

(4) 年間学費が£9000の上限越える見込み ―― ウェールズの大学授業料値上がり発表

(5) 英国の大学志願者4%減少:大学入試機関(UCAS) 発表

(6) 留学生のTEFに対する意識調査 

(7) 学科レベルのTEFの試験的評価の実施

(8) 学生と納税者のため大学価値の保障 ― 大学・科学担当大臣のスピーチ

(9) 政府が移民諮問委員会(MAC)に調査を委託 

(10) EU市民の保護 

(11) 2017年学生満足度調査(NSS)結果発表

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2017年7月英国高等教育及び学術情報

2017年7月25日

(1) 統計:高等教育卒業生の就業と収入

(2) 研究の商業化に関するグッドプラクティスの収集

(3) 英国高等教育機関の卓越した教育に関する調査:TEF2 の結果発表

(4) 産業戦略チャレンジ基金の募集の開始

(5) ラッセルグループ大学がTEFの結果に抗議

(6) 政府によるEU市民の権利に関する提案

(7) 公正機会局によるアクセス協定2015/2016学事年度の結果発表 

(8) UKリサーチ・イノベーションの概要発表 

(9) 優秀な研究者の英国誘致のためRutherford 基金の設立 

(10) 学生の負債は£50,000以上に上昇 - 英国財政研究所発表

(11) 新組織学生局の最高責任者の発表

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2017年6月英国高等教育及び学術情報

2017年6月21日

(1) バーミンガム大学がドバイ・アラブ首長国連邦にキャンパスを開校予定

(2) 英国・オーストラリア大学学長が協力拡大の会議

(3) ラッセルグループは研究と高等教育をEU離脱の最重要課題にするように懇願

(4) EU離脱後に英国独自の国際研究助成金機関が必要?

(5) QS世界ランキング2018年発表

(6) 大学の「世界のトップ1%」広告を取り下げ

(7) 戦いの後-総選挙結果と高等教育界への影響

(8) TEF2の結果発表延期

(9) Jo Johnson氏大学・科学担当大臣に再任、新内閣閣僚発表

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2017年5月英国高等教育及び学術情報

2017年5月22日

(1) 政府は2018~2019学事年度もEU連盟国からの留学生に引き続き財政支援

(2) リサーチ・イングランド の会長にDavid Sweeney氏を任命 

(3) 英国大学の保護:職員確保、移民法と研究に関する問題

(4) Complete University Guide 2018年の英国大学ランキング発表

(5) 高等教育研究法 (2017)制定(6) 欧州理事会議長への書簡 

(7) 選挙期間中の規則 ― 研究者へ影響

(8) 6月8日の総選挙に向けた高等教育関係機関の反応

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2017年4月英国高等教育及び学術情報

2017年4月20日

(1) 大学研究の産業化における必要な改善

(2) 若手研究者達が下院で研究発表

(3) Times Higher Education のアジアランキング2017

(4) EU離脱における科学研究の優先順位

(5) リスボン条約50条 ―― 公開書簡

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2017年3月英国高等教育及び学術情報

2017年3月20日

(1) 大学大臣が学生の不正行為に対する罰則強化を要求

(2) 産業戦略として科学、研究・イノベーションに£2億2,900万を投資

(3) 教育省が2017~2018学事年度のイングランドの高等教育助成金配分に関する通知を発出

(4) 大学2年制の実現が近づく

(5) 大学生、大学院生の数が最高記録

(6) 留学生の英国経済への貢献は£250億

(7) 学生情報の向上:Unistats 2017と適正基準ガイド

(8) 2017年春の予算案発表

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2017年2月英国高等教育及び学術情報

2017年2月28日

(1) 大学博物館・美術館等に年間£1,070万の投資

(2) テロリスト対策での大きな前進

(3) 2015~16学次年度英国高等教育機関における雇用状況

(4) 産業戦略緑書を発表

(5) 高等教育機関299校が教育評価制度試行2年目に参画

(6) オックスフォード大学での医療研究に民間企業が£1億の投資、100件の雇用を創出

(7) 高等教育関係機関の改革を提案

(8) 2017年度英国大学志願者数:英国人学生5%、EUからの留学生7%の減

(9) UKリサーチ・イノベーション最高責任者の指名

(10) 学生局の局長候補を発表

(11) 政府が学生ローン帳簿の売却を開始

(12) アクセス協定ガイダンス---大学は学校の成績向上のために貢献すべき

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2017年1月英国高等教育及び学術情報

2017年1月30日

(1) 英国は国外からの優秀な人材に対してオープンであり続けるべき(産学による要望レター)

(2) 産学連携共同研究に関する報告書(Dowling Review)に対する政府の回答

(3) 英国と日本の民生用原子力連携の強化

(4) 工学と社会科学分野における最先端研究プロジェクトに£5,200万の助成金

(5) 大学はEU離脱による頭脳流出を懸念

(6) EU離脱が英国への留学生及び大学に与える影響に関する調査結果

(7) 第1期産業戦略チャレンジ基金始動

(8) 2015/2016学事年度の高等教育機関における学生統計

(9) 英国首相がEU離脱に向けた政府計画を発表

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2016年12月英国高等教育及び学術情報

2016年12月21日

(1) 学術協会が分野を超えた挑戦的研究に対する新しい支援制度を創設

(2) 英国にイノベーターや投資家を惹きつけるため研究費を追加投資

(3) ウェールズで学生補助金の見直し:年間最高£11,000まで援助

(4) 2016年秋期財政報告書(Autumn Statement 2016)を発表

(5) 研究者と国会議員の交換プログラム

(6) 英国研究会議がEUの大学院生に対する支援を継続

(7) 政府の補助金に関する新基準を発表

(8) 英国研究会議が国際学際研究部門の新部門長を任命

(9) 英国製造業の強化のため6研究拠点に£6,000万の投資

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。






2016年11月英国高等教育及び学術情報

2016年11月29日

(1) 2016/2017学事年度のオープンアクセス補助金の配分額

(2) 10月願書締切の学部等における志願状況

(3) 学生局の局長職公募開始

(4) ノーベル賞受賞者の出身国比較

(5) Russell Group – China 9 Statementに調印

(6) 教育評価制度試行2年目に関するガイダンス

(7) パートタイム学生と博士課程の学生に対する新たな支援計画

(8) 地球規模課題研究基金(GCRF)に5人の新顧問任命

(9) 各国の研究大学連合がTokyo Statementに調印

※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。