2018年8月20日
(4)イングランド、ウェールズ、北アイルランドで無条件合格数の増加
(6)研究開発プログラムの記録的な投資についての報告書の発表
(7)英国の繁栄は全ての年齢層のより多くの人が大学で学ぶことにかかっている
(8)2018年のAレベル試験結果発表-若者の記録的な大学進学率
※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。
2018年7月20日
(1)ステファン・ホーキング教授を記念して、傑出した学生のための新しい奨学金制度が発足
(2)イングランドとウェールズで高等教育を受けている学生の自殺数の推計
(3)大学担当大臣、大学比較のためのデジタルツール開発を公開募集
(4)学生のメンタルヘルスに関して発表された新しい施策パッケージ
(5)イングランドにおけるEU離脱後のEU学生の授業料等の発表(2019/2020学事年度)
(6)リサーチ・イングランドの資本計画が英国の大学での研究に17億3千万ポンドの共同投資を誘引している
(7)渡英しようとする海外研究者のための新しいビザ制度
(8)大学入試での背景要因データの活用
(9)研究者不正の監視強化に向けた動き
(10)2018年6月締め切りの大学進学希望者数発表
記事の詳細は「続きを読む」からお読みいただけます。
2018年6月20日
(1) 不十分な学生への心のケア― NHSと大学トップが改善への合意
(2) 修士課程への進学が増加
(3) 科学と最新の産業戦略に関するメイ首相の演説
(4) オックスブリッジの学生は厳しい努力をし、大学に満足しているが、講義内容は独創性に欠ける?
(5) 学生数の増加は入学生の質の低下には繋がらない
(6) 英国の留学生政策の見直しの可能性
(7) 政府系機関による相互通信自動走行車両(CAV)の試験助成金募集開始
(8) 学長報酬の高騰問題に対する大学界の対応
(9) QS世界大学ランキング2019の公表
(10) 学費に値する価値の転換点-2018年学生学術経験調査
(11) 2018年教育評価の結果発表
記事の詳細は「続きを読む」からお読みいただけます。
2018年5月18日
(1)UKリサーチ・イノベーション、地球規模課題研究基金の9人のリーダーを任命
(2)リサーチ・イングランド、リアルタイムでのREFの評価を開始
(3)リサーチ・イングランド、2018/2019学事年度で大学に20億ポンド投資発表
(4)インフレに伴い学生ローンの金利上昇
(5)Complete University Guide 2019年の英国大学ランキング発表
(6) 英国政府の技術部門、AI産業を百万ポンド単位の投資で支援
(7)学生局が戦略と事業計画を発表
(8)BBC調査:人気ユーチューバー、(論文)宿題代行の宣伝で金を受け取る
(9)EU予算 ― Brexit後初の複数年度予算案
(10)大学・科学担当大臣、言論の自由サミットを主催
(11)英国が新たに、プラスチックの海洋汚染に取り組む研究・技術革新の中枢を立ち上げ
(12)学生局はイングランドの高等教育に2018-19年度15億ポンドを配分
記事の詳細は「続きを読む」からお読みいただけます。
2018年4月20日
(1) 2030年までに高等教育機関は現在より30万人増の定員確保する必要がある
(2) パートタイム学生の減少
(3) 長期的教育成果の結果 2015/2016学事年度
(4) Advance HEの設立
(5) 18歳以降の高等教育と資金の見直し— 根拠にに基づく情報提供
(6) EU離脱最終離脱交渉に向けて英国大学側からの要求を提示
(7) 英国質保証常任委員会が新しい品質コードを発表
(8) UKリサーチ・イノベーション正式な活動開始
(9) 学生局の課題の優先順位
(10) 逆さまなランキング― 大学進学機会の指標
(11) イングランド高等教育機関の資金決定
(12) 60万人の卒業生が経済的に画期的な恩恵を受ける
記事の詳細は「続きを読む」からお読みいただけます。
2018年3月20日
(1) 英国大学長の95%が自身の給与委員会に出席可能
(2) 首相が18歳以降の教育の見直し着手を発表
(3) 大学担当大臣、学生局成立のスピーチ
(4) 産業戦略チャレンジ基金へのプロジェクト提案募集開始
(5) QS大学学部別ランキング2018
(6) ホライゾン2020への英国の対応
(7) 高等教育中退率の報告
(8) 政府が高齢化社会研究に£3億投資
(9) 学科別の評価
(10) 学生の学費に対する意識調査結果
記事の詳細は「続きを読む」からお読みいただけます。
2018年2月21日
(1) UKRI議長にジョン・キングマン氏
(2) EU離脱後、英国大学もEUファンドにアクセス可能に
(3) ビジネス・エネルギー、産業戦略大臣、フランスと研究開発分野での緊密な連携について協議
(4) TEF3 の審査委員発表、評価作業の開始
(5) UKRIが研究とイノベーションのインフラに関するロードマップを作成
(6) 新時代に必要な技能習得を目標とした新課程開発のため、政府は大学等に£6,100,000を配分
(7) メイ首相、ダボス会議にてプログラミングのコンソーシアム(Institute of Coding)設立に£2千万の投資を発表
(8) 高等教育志願者18歳の上昇
(9) 科学担当大臣、EUの研究担当大臣たちと科学・研究イノベーション分野での共同研究の促進について約束
(10) Times Higher Education アジアランキング2018—被引用論文により、最新のアジアランキングで中国が急増
(11) イングランド高等教育財政会議(HEFCE)が専門課程別就職率をみる全く新しい指標を紹介
(12) 英国高等教育の研究活動に関する調査(Facts and Figures)
各記事の詳細は「続きを読む」からお読みいただけます。
2018年2月12日
(1) 23大学が試験的学生ビザ制度に参加。
(2) 新たな大学規制機関活動開始― 学生局 (Office for Students)
(3) 内閣改造結果
(4) 高等教育機関の報酬コード
(5) 留学生は受入れにかかる費用の10倍の価値をもたらし、英国民1人に対して£310の価値をもたらす
記事の詳細は「続きを読む」からお読みいただけます。
2017年12月19日
(3)卓越した才能を持つ人材受け入れのため、ビザ発給数を倍増
(4)次世代エンジニア育成のための画期的なキャンペーンの開始
(11)EUからの大学入学者減少(2017~2018学事年度 2017年9月入学対象)
(12)大学の知識交換を比較・評価する制度(KEF)の枠組み構築が進行中
※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。
2017年12月01日
(2) ヨーロッパの大学指導者がEU離脱に関する早急な取り組みと明確さを要求
(3) 英国政府、重点ライフサイエンス分野に£1,700万(約26億円)を投資
(4) 次期経済社会研究会議(ESRC)議長とUKリサーチイノベーション(UKRI)イノベーション推進理事を発表
(5) 英国政府、£1,500万(約23億円)を新しい工学系高等教育機関に投資
(6) 英国大学協会国際部が 3年間の“Go International:Stand out” キャンペーンを立ち上げ
(7) 英国政府、AI、ロボティクスリサーチ、スマートエナジー分野の研究に£8,400万(約126億円)を投資
(8) 教育費利益が研究費の穴埋めに。留学生一人当たり£8,000貢献
(9) 教育評価制度(TEF:Teaching Excellence Framework)に学生は何を求めているのか?
※タイトルをクリックすると海外学術動向ポータルサイトへ移動します。